top of page
Global Agenda
Kobe Research Centre for Global Society
検索
Dr. K. Shibata
2023年12月13日読了時間: 3分
サロン会員様を展覧会・書籍の無料頒布会にご招待
Global Agendaのサロン会員様を美術館の企画展にご招待。書籍の無料頒布会も実施予定。サロンには1ヶ月から入会可能なので、この機会にぜひ。 この数年、関西の複数の美術館のメンバーシップを購入しています。そのうちの一つが大阪の国立国際美術館と京都国立近代美術館のパスボ...
閲覧数:4回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年8月10日読了時間: 9分
デジタルアートとNFTの未来【IT社会の英語ニュースについて議論する】第15回 8/24(木)20時 @オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 2023年から始まった新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第15回開催のお知らせです。今回は書籍 [VOAで聞き読み...
閲覧数:7回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年3月21日読了時間: 4分
【大人の社会科】神戸モダニズム建築見学@3/25(土)& 無料クラシック・コンサート@京都(5月)のご案内
大人の社会見学@神戸、3/25(土)のご案内と3/18(土)見学会のご報告です。また、会員限定ですが、5/14(日)の無料クラシック・コンサート@京都についてお知らせします。 3/25 大人の社会見学@日本真珠会館(神戸旧居留地)...
閲覧数:16回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2021年9月29日読了時間: 2分
神戸市「都心・三宮再整備 KOBE VISION」とは?
神戸市「都心・三宮再整備 KOBE VISION」が少しづつ形になりつつあります。 神戸市の「阪急神戸三宮駅」北側の車道が全面「歩行者専用」となり、街の表情が一変しました。これにより、元の歩道だった場所にテラス席が作れるようになり、街の雰囲気と道行く人々の表情が生き生きして...
閲覧数:1回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2021年4月9日読了時間: 2分
Mishima: A Life In Four Chapters(1985)三島由紀夫の生涯
日本未公開の映画「ミシマ・ライフインフォーチャプターズ」(1985年)がSNSで話題になっていたので、ご紹介します。 私もこの映画、米国の映画館で見ましたが、会場はほぼ満員で、三島人気に驚かされました。以下、映画を製作したトライスター社の紹介文です。...
閲覧数:23回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2019年1月16日読了時間: 2分
企画展「呼吸する庭」舞台は築140年の京都の町家(1/26~1/31)
京都で築140年の町家を14軒改装して、町家一軒をそのまま宿泊先として提供している庵町家ステイ様より美術展のご案内を頂きました。以下はその案内です。 この企画展を1月27日(日)午前11時に訪問する予定です。訪問時には企画展で公開している「筋屋町...
閲覧数:5回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2018年4月23日読了時間: 1分
神戸市×リバプール市交流フォーラム「クリエイティブスペースが都市に与えるインパクト」4/28(土)
以下英語によるイベント情報です。→4/28(土) 以前リサーチの為長期滞在していたリバプール市の政策に関するイベントです。リバプール市は19世紀は港湾都市・工業都市として栄え、英国の産業革命の発祥の地と言われる地域の一角を占めています。世界で初めての本格的な鉄道はリバプ...
閲覧数:16回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2017年8月1日読了時間: 3分
8/10(木)の朝英語の会のテーマ:原作と映像化の関係性について(座席15名分追加しました!)
8月に入り、酷暑が続く毎日です。次回朝英語の会は8/10(木)に開催されますが、当初の設定が定員15名となっていたため、週末には既に満席になっていることに気づきました。7/31に追加で15名分の座席を急遽追加しましたので、申し込みをあきらめた方は再度、スタートアップカフェ大...
閲覧数:6回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2017年6月27日読了時間: 2分
大阪の生きた建築ミュージアムフェスティバル-
最近、中之島界隈、特にフェスティバルホール近辺はオシャレなお店が増えてますね。その中に老舗らしいのですが、とても素敵なイタリアン・カフェを見つけました。夜の写真だけ見ると、ヨーロッパにあるみたいです。建物も素敵ですね。 素敵な建物だと思っていたら、1925年(大正14年)に...
閲覧数:6回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2017年6月6日読了時間: 2分
第5回 The Japan Timesが支援する「朝英語の会@梅田」6月8日(木)のテーマが決まりました!「アート」の意味・価値について
今週木曜日に予定されている朝英語の会のテーマが決まりました。 ファッション通販大手のZOZO TOWN社の代表の前澤友作が伝説のアーティストJean-Michel Basquiat(ジャン=ミシェル・バスキア)による1982年制定の絵画作品を、5月18日のNYの「Sothe...
閲覧数:5回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2015年2月19日読了時間: 1分
「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」の海外での反響
豪州で開催されていた国際交流基金の巡回展「3.11-東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか」は、地元のTVニュースでも紹介されるなど、大きな反響があったようです。 また、同時に開催された、Art for bright futureによる関連イベント「Design for...
閲覧数:15回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2015年1月26日読了時間: 2分
3.11 東日本大震災の直後、建築家はどう対応したか (海外巡回展)
複数の著作の共著者でもあり、友人でもある、オーストラリアのブリスベン市にあるクイーンズランド工科大学(QUT)の創造デザイン学部の学部長、ポール・サンダース教授から、在ブリスベン日本国総領事館とQUTが共同で以下の巡回展を主催するとのお知らせを受けましたので、ご案内します。...
閲覧数:15回0件のコメント
bottom of page