top of page
Global Agenda
Kobe Research Centre for Global Society
検索
Dr. K. Shibata
1月1日読了時間: 3分
「知的体力」をどう伸ばすのか?-人的資本としての学習能力
「知的体力」獲得のための障害は何か?学習の意味について考えます。 教育経済学者の中室牧子教授が The Quarterly Journal of Economics にアクセプト(受理され、これから必要であれば修正が加えられる)された、興味深い論文をXで紹介していました。...
閲覧数:4回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年12月10日読了時間: 9分
「平均的」な時代の終わりと生涯学習【英語で学ぶ未完の資本主義】第9回12/15(日)20時@オンライン
2024年9月から始まった新しい講座&ワークショップ「英語で学ぶ未完の資本主義」。第9回はトーマス・フリードマン「フラット化する世界」での主張をもとに21世紀のグローバル経済と生涯学習について英語で議論。 2024年9月から始まった「 英語で学ぶ未完の資本主義...
閲覧数:10回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年11月26日読了時間: 5分
知性と英語力の相互関連性とは何か?: 第二言語の習得が分析的思考力を高める
英語力の増強が知性の強化に繋がる。 「日本人の英語力」 について、納得のいく結果だな、と思うニュースが流れてきました。 日本人の英語力、非英語圏で92位に後退:スイスの教育機関2024年調査 https://www.nippon.com/ja/japan-data/h021...
閲覧数:13回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年11月12日読了時間: 6分
世界で最も長く拘置された死刑囚、袴田巌さんに再審無罪判決【英語で学ぶ大人の社会科】第88回 11/17(日)20時@オンライン
日本の検察制度と死刑制度の問題点について英語で議論。 2024年11月17日(日)夜20時@オンライン で開催するワークショップは、BBCに掲載された記事「 世界で最も長く拘置された死刑囚、袴田巌さんに再審無罪判決 」を使い、日本の検察制度及び死刑制度の課題、職業倫理教育に...
閲覧数:5回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年7月28日読了時間: 9分
【論文の教室】基礎・実践編-大学生・社会人のための論文・レポート執筆講座8/10 (土)@オンライン
大学生、社会人に必要な論文・レポートの作成・執筆のスキルを最短で学習 2024年8月の「論文の教室」開催のお知らせです。夏休みが始まりました。新学期からの課題レポートや卒業研究の提出に備えて、休日の間にしっかり「論文・レポートの書き方」を学んでみませんか?長文記事やレポート...
閲覧数:9回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年7月25日読了時間: 8分
論文執筆のための読書術:導入編【高校生~社会人対象】7/31(水)20時@オンライン
レポート作成のための読書術のエッセンスを学ぶ講座 レポート作成のための読書とは何か。多様な情報や意見をどのように集約し、新たな知見を築くのか。そのための読書術を指導します。 なぜ、いま論文執筆のスキルが重要か 日本の教育制度が大きな転換点を迎えています。技術革新による産業構...
閲覧数:7回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年6月4日読了時間: 3分
読解力が低い日本人はどのように文章を理解しているのか?
こどもの学力の基本、大人の学びなおしに必要な考え方、スキルとは何か? AI時代の到来、そして深化を続ける経済のグローバル化を受けて、近年、わが国では英語教育に関する議論が以前にもまして盛んです。また、それと同時に、教育関係者の注目を集めているのが、最近の「子どもたちの学力」...
閲覧数:10回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年4月28日読了時間: 7分
人種、学術研究と科学ジャーナリズム【英語で学ぶ大人の社会科】第75回 5/6(月・祝)20時@オンライン
「米ニュースメディア、学術研究、人種の関係性」について英語で議論。 2024年5月前半の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2024年5月6日(月・祝)夜20時@オンラインで開催するワークショップは、The LSE...
閲覧数:18回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年3月27日読了時間: 4分
自分の考えを「英語で話す力」:日本人の課題
日本人が英語で「意見」を述べることのハードルとは何か? 日本人の英語学習者は「英語が話せない」というより「そもそも意見がない」という壁にぶつかる、という短い動画 (59秒)付きのXのポストを今日、たまたま読むことがありました。...
閲覧数:3回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年3月14日読了時間: 5分
外国語学習の科学: 脳科学からのアプローチ
最新の脳科学の知見から効果的な英語学習法を知る 先日、NHK[100分de名著]でハインリヒ・シュリーマン(1822-1890)の「古代への情熱」が取り上げられ、「語学の天才」と言われた彼の勉強法が紹介されていました。幼少期に、家庭の事情で満足な教育を受けることができなかっ...
閲覧数:15回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年3月14日読了時間: 4分
[ミニ講義&ワークショップ]英語スピーキング力を伸ばす(新英検&IELTS対応)3/25(月)20時@オンライン
日本語と英語の構造や文化の違いを認識し、英語スピーキング力を伸ばす 先日発表したブログ記事「伝えるための英語力:日本語話者が英語スピーキングで注意すべき点」でお知らせしたように、2024年3月25日(月)20時より、オンラインにて実用英語検定(英検)及びIELTSに対応した...
閲覧数:26回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年3月8日読了時間: 7分
伝えるための英語力:日本語話者が英語スピーキングで注意すべき点
なぜ、日本人は英語で主張することを難しく感じるのでしょうか。明治以降の日本の翻訳文化と日本語、教育、社会のあり方から考えます。 「英語で議論する」ワークショップを始めて、あっという間に7年がたとうとしています。 「英語で話す」=「英会話」と思われている日本ですが、一般に、英...
閲覧数:38回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年2月25日読了時間: 10分
WHOが警告:長すぎるスクリーンタイムは子どもに悪影響【IT社会の英語ニュースについて議論する】第28回 3/7(木)20時 @オンライン
グローバルな場で必要な「英語力」て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 2023年から始まったワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第28回開催のお知らせです。今回は書籍 [VOAで聞き読み...
閲覧数:15回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2024年1月28日読了時間: 6分
日本における「学問の自由」について(2)【英語で学ぶ大人の社会科】第68回 2/12(祝・月)20時@オンライン
日本における「学問の自由」と多様性、イノベーションについて英語で議論。 2024年2月前半の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2024年2月12日(祝・月)夜20時@オンラインで開催するワークショップは、「The...
閲覧数:11回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年12月19日読了時間: 7分
国際紛争から考える「学問の自由」と国家【英語で学ぶ大人の社会科】第65回 12/27(水)20時@オンライン
世界のアカデミズムをリードしてきた米国の名門大学の学長らが「反ユダヤ主義」で糾弾されている。「言論の自由」「学問の自由」と大学、国家、資本主義の関係性について英語で議論。 2023年12月後半の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせで...
閲覧数:16回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年12月12日読了時間: 9分
講義&ワークショップ「批判的思考力を鍛える-A」第7回 12/29(金)20時@オンライン
大学生、研究者、ビジネスマンに必要な批判的思考のためのスキルを最短で学習 昨年、初めて開催したワークショップ「批判的思考力を鍛える」。「批判的思考」て、どう教わるのか、使うのか、疑問に思った人は多いのではないでしょうか?実は、欧米でも、この考え方は「講義」で教わることは少な...
閲覧数:7回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年10月25日読了時間: 9分
テクノロジーの教育効果を検証する【IT社会の英語ニュースについて議論する】第20回 11/2(木)20時 @オンライン
グローバルな場で必要な「英語力」て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 2023年から始まった新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第20回開催のお知らせです。今回は書籍 [VOAで聞き読み...
閲覧数:4回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年10月23日読了時間: 4分
建設的な議論をするために:言葉の「定義」に注意を払う
グローバルなコミュニュケーション能力とは何か? 日々、世界中から様々なニュースが流れてくる今、言葉の定義について、調べ直すことがあります。先日もイスラエルで起こっていることを説明する時に、ところで「パレスチナ人」の定義は何だろう、と思いました。...
閲覧数:16回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年7月27日読了時間: 9分
OECD雇用見通し2023:AIと労働市場-日本【IT社会の英語ニュースについて議論する】第13回 8/3(木)20時 @オンライン
グローバルな場で必要な英語力て何?「ITと社会」を英語で理解し、発信するための新英語ワークショップ。 2023年から始まった新しいワークショップ[IT社会の英語ニュースについて議論する]第13回開催のお知らせです。今回は書籍 [VOAで聞き読み...
閲覧数:7回0件のコメント
Dr. K. Shibata
2023年5月11日読了時間: 5分
対話型AIの先駆者からの警告【英語で学ぶ大人の社会科】第51回 5/28(日)20時@オンライン
対話型AIと人類が直面する未来とは何かを考える 2023年5月の「英語で学ぶ大人の社会科:世界の知性が語る現代社会」のワークショップのお知らせです。2023年5月28日(日)夜20時@オンラインで開催するワークショップは、研究者が執筆する記事で成り立つWebメディア、The...
閲覧数:5回0件のコメント
bottom of page