top of page
執筆者の写真Dr. K. Shibata

デジタル・ポピュリズムが日本の政治を変える【英語で学ぶ大人の社会科】第90回 12/29(日)20時@オンライン

2016年の米大統領選のトランプ勝利、Brexitを可能にした「デジタル・ポピュリズム」が日本の政治の主役になった2024年。その功罪について英語で議論。


2024年12月29日(日)夜20時@オンラインで開催する今年最後のワークショップは、NHK Worldに掲載された記事「Social media key to getting former prefectural governor re-elected」を使い、ついに日本でもその影響が無視できなくなってきた「デジタル・ポピュリズム」について英語で議論します。


デジタル・ポピュリズムが日本の政治を変える【英語で学ぶ大人の社会科】第90回 12/29(日)20時@オンライン


2016年米大統領選でのトランプ氏の勝利と英国のEU離脱に関する国民投票での離脱派の勝利は事前の大方の予想を裏切るものであり、両国のみならず世界を大混乱に陥れました。この二つの出来事は、21世紀に入り、徐々に高まってきた反グローバリズムを背景に政治的力を強めてきた右派ポピュリストが、ついに政治の主流派に転じてきた転換点の政治イベントして、歴史に刻まれることとなりました。


デジタル・ポピュリズムの登場が、何よりも私たちを驚かせたのは、これまで政治における「公共圏」(注:リンクを参照)として機能してきた新聞やTVの役割が小さくなり、代わって、主に個人やその他の団体が発信する真偽不明の情報も含まれるソーシャル・メディアの情報により、有権者が投票先を決定したことでした。そして、この二つの政治イベントに共通していたのが、後に明らかになる、ロシアや中国などの敵対国からの関与も疑われる情報操作により、投票行動が大きく歪められたことです。


フェイスブックのデータ不正共有疑惑「8700万人に影響」https://www.bbc.com/japanese/43650517


この二つの政治イベントを綿密に取材して執筆された著書が2018年に発表された「デジタル・ポピュリズム: 操作される世論と民主主義 」です。著書の紹介文は以下のように始まります。

「アメリカの大統領選挙やイギリスEU離脱の国民投票では、私たちが無意識のうちに提供している多くの個人情報が選挙キャンペーンや世論形成に利用された。嘘を混ぜたプロパガンダや個人の不安に直接訴える「マイクロ宣伝」といった、巧妙なサイバー戦略は、近い将来行われるであろう日本の国民投票でも使われるのは間違いない。」

デジタル・ポピュリズム 操作される世論と民主主義 – 福田 直子  https://shinsho.shueisha.co.jp/kikan/0934-a/


そして、まさにこの「予言」のとおり、今夏の東京都知事選で小池都知事の対立候補として認識されていた蓮舫氏(計128万3262票:18・81%)を大きく凌ぐ票を獲得した石丸伸二氏(計165万8363票:24・30%)がSNSの活用により、3選を果たした小池都知事(計291万8015票:得票率42・77%)の次点に着けたことから、俄然、日本の選挙におけるソーシャル・メディアの影響-デジタルポピュリズムが注目を浴びるようになったのです。

 

石丸伸二「論破芸」魅了される若者に伝えたいこと

その後の11月に行われた兵庫県知事選で、議会の不信任決議案を受けて失職した斎藤知事が当初の予想を裏切って、再選を果たすことになった結果を導いたのも、やはりSNSの力であったことが明らかになりました。多くの識者が、改めて、日本への「ポピュリズム到来」を認識することになったのです。


斎藤氏再選が示す「ポピュリズム到来」日本にも


そして、石丸現象よりも深刻であるのは、兵庫県知事選を取り巻く状況が対立候補に関するデマの拡散や斎藤知事に関するメディア報道に対するこれも真偽不明な情報による批判など、2016年の米英での選挙戦・国民投票に関する疑惑と酷似していることです。あなたは、この新しい政治の問題について、どう思いますか。このテーマについて議論するワークショップの詳細は以下のとおりです。


日時: 2024年12月29日(日)20時~21時30分

場所: オンライン

定員: 10名程度まで

費用: 見学のみ: 500円、初回参加者:800円~


教材として、以下の英語記事を利用します。


【教材】


Social media key to getting former prefectural governor re-elected


チケットの申し込みは以下のYahooチケットサイトから、または銀行振り込みでお願いします。


【チケット】


デジタル・ポピュリズムが日本の政治を変える【英語で学ぶ大人の社会科】第90回 12/29(日)20時@オンライン


【銀行振込での申し込み】


振込用紙は以下のサイトからダウンロードお願いいたします。


このワークショップの設問は参加申し込み者、サロン会員、有料ニュースレター購読者及び後日発表するnote記事購入者にのみ送付します。過去のワークショップと同様の設問を設定しますので、以下のマガジンの2020年4&5月の記事(設問を公開しています)を参考にしてください。


【英語で学ぶ大人の社会科】世界の知性が語る現代社会


このワークショップに関心のある方は以下のニュースレター@Substackに登録していただくと案内が届きます。


【英語で学ぶ現代社会】を無料ニュースレター@Substackで購読しませんか?


【詳細】


参加費は500~2,450円です。サロン・ゴールド会員の割引他、回数券もご用意しています。6カ月の新規サロン会員権の購入(更新も含む)の方の初回参加費は無料です。

申し込み後(開催日前日までに)、メールにてビデオ・リンクもしくは招待状を送ります。解説と設問はできるだけ早く送付します。オンラインでは、通信上の問題が発生する場合がありますが、不具合の場合、次回無料で参加できます。キャンセルの場合も次回への振り替えになります。


申し込みはYahooチケットの他、銀行振り込み/事務所にて支払いでも可能です。初回のみ申込用紙を以下のサイトからダウンロードして振り込みをお願いします。一度設定すると後は申込書無しで銀行振込+電子メールで参加日の連絡を頂くだけで申し込みが可能になります。



【場所】 オンライン


オンライン(インターネット接続+マイク付きイヤホン+PCもしくはタブレットorスマホを準備願います)。Gmailをご用意ください。

ワークショップは気軽に使えるGoogle Meetを使って英語での議論に取り組みたいと思います。グローバルな政治や経済に関するテーマですが、大変興味深い内容ですので、ドリンク片手に気軽にご参加ください。参加費は初回は特別価格です!また、見学チケットも用意しています。


メインでは以下のオンライン会議システムを使います。


Google Meet(Gmailとリンクしています)


【ビデオ会議システム】Google Meet


ビデオ会議の利用にはGMailアカウント及びマイク付きイヤホン(携帯電話購入時に付属品として付いています)、PC又はタブレット・スマートフォンなどが必要になります。使い方はGoogle Hangoutと同じですが、PC以外だとアプリのダウンロードが必要な場合がありますので、事前に動作の確認をお願いします。またGoogleカレンダーもダウンロードしておくと便利です。


申込を受けるとGoogleカレンダーに招待状を送りますので、そちらにアクセスして、予定上のGoogle Meet に参加するをクリックし、マイク・カメラを設定しておいてください。使い方は以下のサイトを参照してください。


【最新版・完全版】Google Meetとは?初心者向けに使い方や便利な機能の徹底解説



オンラインサロン、note&有料ニュースレター会員について

現在、オンライン・サロン「Global Newsについて語ろう」とnoteメンバーシップ「英語で学ぶ大人の社会科」及び有料ニュースレターの会員を募集しています。サロン会員とゴールド会員は全てのワークショップに割引価格で参加できます


【オンラインサロン】


オンラインサロンGlobal Newsについて語ろう」を始めました。詳細に関しては以下のリンクを参照してください。


【英語で学ぶ大人の社会科】


noteのメンバーシップを始めました。もっと社会問題について学びたい、英語のスキルを進化させたいという方のための一石二鳥、欲張りな会の立ち上げを目指しています。ワークショップだけでなく「大人のための社会見学」も計画中!メンバー募集中です。


【英語で学ぶ大人の社会科】メンバーシップ


有料ニュースレター【英語で学ぶ現代社会】(発展編)


ニュースレター【英語で学ぶ現代社会】(発展編)はGlobal Agendaが運営するイベント・英語ワークショップの案内及び解説と設問を加えた記事を配信しています。主要な英語メディアで発表される現代社会のターニングポイントになるような重要なニュース記事・論説文を理解するための手助けとしてご利用ください。



英語で学ぶ現代社会【発展編】有料ニュースレターの購読会員(メンバー)はワークショップの解説&設問記事を毎回受取れる他、月1回、ワークショップやイベントに割引価格でご参加いただけます。無料版は購読料Freeを選択してください。有料版の会費は月9ドル(1年:100ドル)です。過去記事はnoteから、ご確認ください。


[note]Global Agenda

閲覧数:10回0件のコメント

Comments


bottom of page