オンライン・サロン
朝英語の会@京阪神
(京都・大阪・神戸)
~The Japan Times紙記事について
議論する~
グローバルな場で必要な英語力て何?コーヒーを片手に「世界の課題」「日本の今」を英語で理解し、議論するビジネスパーソン、大学生のための刺激的な朝活イベント!
サロンメンバーだけの特典
-
「朝英語の会」@京阪神(京都・大阪・神戸)で利用するThe Japan Times紙のコラム記事の解説記事を閲覧できます。内容に関しては既に公開されてある過去記事をご参照ください。
-
サロンが主宰する「朝英語の会」に割引価格で参加できます。例えば「朝英語の会梅田」は通常価格1,000円を半額の500円にします。
-
The Japan Times紙関西事務所スタッフをゲストに迎えた交流会などのイベントにご招待します。
-
サロンが主宰するイベント・見学ツアーにご招待します。例)非公開の京都の町家を再生した高級旅館などの見学、サマーパーティ
-
その他国際関連のイベント・セミナーをご案内します。
-
グローバル・アジェンダが主宰するイベント・英語関連のセミナーに割引価格で参加できます。
デザインと倫理
Design and Ethics: Reflections on Practice
Edited by Emma Felton, Oksana Zelenko, Suzi Vaughan
Routledge (2012)
サロンメンバーだけの特典
[準備中]
-
「Design & Ethics(デザインと倫理)」この本の一章を執筆しました。現代社会において重要なテーマです。
-
書籍で扱っている多彩なテーマに関する解説のブログ記事が閲覧できます。
-
海外での重要な文献の紹介をします。
-
サロンが主宰する「勉強会」に割引価格で参加できます。
-
サロンが主宰するイベント・見学ツアーにご招待します。
-
「デザインと倫理」この二つのテーマを発展させる意図を持った組織、企業、専門家のネットワークを作ります。
-
テーマに関する事業を実施している団体・企業との交流会を企画し、メンバーをご招待します。
-
グローバル・アジェンダが主宰するイベント・英語関連のセミナーに割引価格で参加できます。
-
テーマに沿った出版物の制作を出来れば英語版で企画し、可能であれば、海外での発表を目指します。
-
テーマを推進するための事業展開を考えている個人・企業の支援をします。
Gender Studies
ジェンダーに関する英語の文献を使った勉強会
京都・大阪・神戸でのオフ会含むオンラインサロンを関西で開きたいと考えています。「説教したがる男たち」の英語版を使った勉強会を米国人の教授が京都で開きたいと言っているのでそれと合体。どんなサービスが欲しいですか?ご意見大募集!
Men Explain Things to Me
by Rebecca Solnit (2014)
日本語版「説教したがる男たち」
(ハーン小路恭子訳、2018)
サロンメンバーだけの特典
[準備中]
-
「説教したがる男たち」この本のコンテンツを米国人の教授を交えて英語&日本語で議論します。
-
書籍&英語論文のテーマに関する解説のブログ記事が閲覧できます。
-
海外での重要な文献の紹介をします。
-
サロンが主宰する「勉強会」に割引価格で参加できます。
-
サロンが主宰するイベント・見学ツアーにご招待します。
-
テーマに関する事業を実施している団体・企業との交流会を企画し、メンバーをご招待します。
-
グローバル・アジェンダが主宰するイベント・英語関連のセミナーに割引価格で参加できます。
-
テーマに沿った出版物の制作を出来れば英語版で企画し、可能であれば、海外での発表を目指します。
-
テーマを推進するための事業展開を考えている個人・企業の支援をします。
Gender Gaps in Political Science
A selection of articles from journals published by Cambridge University Press